ブログ

コンテンツSEOとは?実施メリットや対策ポイントを解説

投稿日:2022年6月27日 | 最終更新日:2022年10月27日

コンテンツSEOとは、ユーザーにとって有益な情報を織り込んだコンテンツ作成し、自社コーポレートサイトやオウンドメディアを通じて継続的に提供することによって検索エンジンからの評価を獲得するタイプのSEO施策です。コンテンツの書き方にもよりますが、ロングテールワードやスモールワード、ミドルワードの評価を上げるのに向いているほか、それらの実績を地道に積み上げていくことによってはビッグワードでの順位上昇も期待できます。

コンテンツSEOとは?

まだアルゴリズムが未熟な時代には上位表示させたいキーワードを過剰にコンテンツに盛り込んだり、あまり意味を持たないコンテンツを大量にサイトに載せたりすることで検索上位に入ろうとする手段が横行していました。これらは「コンテンツスパム」と呼ばれ、ユーザーが検索によって探している、必要としている情報にたどり着くことを阻害するノイズとGoogleは判断し、検索アルゴリズムによって低質なコンテンツについては順位を下落させられるペナルティを課されています。
「コンテンツSEO」は質の高いコンテンツを世に送り出すことによって、希望するキーワードの検索結果で上位表示を目指すことを指します。

コンテンツSEOとコンテンツマーケティングとの違い

「コンテンツSEO」と似た言葉に「コンテンツマーケティング」という言葉が存在します。両者についての違いが分かりにくいと感じる方も多いでしょう。
「コンテンツSEO」は、「コンテンツマーケティング」に内包されるものと大まかに理解していただければと思います。コンテンツマーケティングというのは、有益な情報をサイト内に蓄積していくことで閲覧するユーザーを教育・啓蒙しコンバージョンを目指す施策を指します。
コンテンツSEOは、ユーザーの検索意図に沿った有益な情報をサイトに蓄積することで、検索上位を目指す施策。一方が対ユーザーであるのに対し、一方は対検索エンジンではありますが、有益なコンテンツを提供するという大きなくくりでは共通するもの。コンテンツマーケティングをしながら、検索順位を上げることができればコンテンツSEOとしても成功を収めることができるでしょう。
ユーザーがどのようなワードで検索し、どんな情報を欲しているのかを逆算して戦略を練り、コンテンツを投下していくことが重要となります。

コンテンツSEOの目的

コンテンツSEOによって、検索上位を達成することができれば、自然検索によってサイトに流入するユーザーが増加します。ユーザーの検索意図に沿った情報や関連情報が掲載されていれば滞在時間やページの閲覧数なども自ずと上昇するでしょう。
SEOの利点としては予算規模の大きな広告を展開する必要が無くなったり、大幅に広告予算を低減させることができるという金銭的負担の軽減も魅力的な効果のひとつです。
また、検索上位表示を達成することは検索しているユーザーから見て、有益性が高く権威性もあるサイトであり企業・商品であるというブランディングの効果もあると考えられます。
コンテンツSEOに取り組み、成功することができれば「ただ単に上位に表示されている」というだけではない多岐に渡る効果を期待できるのです。

コンテンツSEOが必要になった背景

コンテンツSEOがより求められるようになってきたのは、低質なリンクや、低質なコンテンツに対してGoogleがアルゴリズムの改善によって締め付けを強化したことが大きな要因のひとつだと言えます。
リンクもコンテンツもただ多くあれば良いという時代が終焉を迎えてからは「量より質」を多くのサイトが追いはじめました。現代においては、ユーザーも多くの検索経験からただ与えられた上位に表示されている検索結果をクリックするだけではない賢明な判断をするようになり、検索エンジンも良質なコンテンツを上位に表示できるよう日々アルゴリズムのアップデートに取り組んでいます。
それら検索を取り巻く「ユーザー」「アルゴリズム」「コンテンツを提供するサイト」3者それぞれの複合的な要因によって「必然的にコンテンツSEOが世の中から強く求められるようになった」のです。

コンテンツSEOでは、良質なコンテンツが大切

ユーザーの検索意図に応えるためには、豊富な情報とそのサイトや筆者による独自の目線というものが必要不可欠です。外部リンクが量より質を求められるようになったのと同じように、サイトのコンテンツにおいても「質」こそが大切になっています。

コンテンツSEOの強みとは

・自分たちで対応できれば費用を抑えられる

コンテンツSEOを通して、順位上昇を期待するワードは大抵自社の商品やサービスなどに関連するもののはず。専門的な知識を有する分野であれば、自らテキストコンテンツを作成することは可能というパターンがほとんどです。通常の業務と平行しながらテキストコンテンツの作成をするのは大変かも知れませんが、日々少しずつコンテンツを増やす作業であれば無理のない範囲で継続はできるでしょう。

自社のサイトにコラムなどを投稿する機能が実装されていれば、施策に掛かる費用を抑えることができます。

・SNS等で拡散される可能性

有益な情報が含まれている記事であれば、コンテンツを見たユーザーがTwitterやFacebookなどのSNSを使って他のユーザーに共有する可能性が高まります。多くのユーザーから「いいね」などを貰えれば「バズる」可能性も。オーガニック検索から流入する以外のユーザーを獲得することができれば、新たなユーザー層に存在の認知を拡大することができます。

より気軽に共有ができるように、記事の上部や下部にSNS共有用のリンクボタンを設置しておきましょう。

また、OGP(Open Graph Protocol)の設定をしておけばSNSで共有された際に使用する画像やテキストを指定することが可能となります。

・コンテンツは企業にとって将来的に資産となる

サイトやコンテンツについて、ただのホームページと考える方も多くいらっしゃいます。確

かに、どのようなワードでも順位がついていなかったり、自社の企業名だけでしか上位表示できていないようなサイトであれば大きな価値は無いかも知れません。しかし、Googleなどの検索エンジンから評価を受けていたサイトの場合、それは大きく異なります。

検索エンジンから評価を受けているオリジナルコンテンツは、それこそ財産です。上位表示されてさえすれば、多額の広告費を費やすことが無く、ユーザーの流入を生み出すことが可能です。ドメインの有効期限を切らしたり、サーバーの契約が切れたりすると検索エンジンのクローラーが回遊することができず、検索順位の評価にも影響が出ますので注意が必要です。

コンテンツSEOの弱みとは

コンテンツSEOに取り組む上で、その弱みも知っておく必要があります。どのようなポイントがコンテンツSEOの施策的な弱みとなるでしょうか。

・長期的視点が必要

まず大前提としてSEOという施策そのものがロングスパンで考えるべきものであるという点です。企業がSEOに取り組む際、担当者がこの点を理解しているか否かでその後の命運を大きく左右してしまいます。「少しやってみたけれど、結果が出ないのであれば、そうそうにやめてしまう」といった考え方に立ってしまうと、途端にSEOの成功する可能性は低くなってしまいます。

そんなSEOの中でも特に時間が必要なのがコンテンツSEOと言えるでしょう。

・コンテンツの制作にそもそも時間がかかる

テキストコンテンツを作成するのは、そんなに簡単なものではありません。短い文章をちょこちょこっと書けばそれで終わりではなく、Googleが「これは一つのコンテンツとして成立している」と判断する程度の文字数と考えると一つ作るまでに最低でも数時間は必要であると見積もっておきましょう。

・リライトなどトライ&エラーで正解を模索する必要がある

一度Googleから評価を得たからといって、それで安心できないのがコンテンツSEOの怖さの部分でもあります。Googleが検索アルゴリズムを変更しただけでどのような順位変動が起こるのかはわかりませんので、常日頃検索順位の変動状況には厳しく目を光らせておく必要があります。

また、アップから一定程度時間が経過してもあまり順位が芳しくない場合には記事自体のリライトも検討しましょう。その際重要なのは、記事を完全に書き換えてしまうことはあまりおすすめできないということです。上位表示を狙っているワードで、実際に上位表示されているサイトについてよく分析し、自らが管理しているサイトに「足りていないもの」を探ってみましょう。

既存の記事に、プラスアルファしてその要素をリライトし追加することによって、順位の経過をウォッチする。そういった作業を繰り返しながら、サイトのコンテンツ自体の層をより厚くしていくことが必要となるのです。

コンテンツSEO施策における注意すべきポイント

コンテンツSEOをするにあたって最も注意が必要なのは「コピーコンテンツ」です。ベンチマークとするサイトの記事を参考にするのは悪くありませんが、内容を完全に模倣しているようなサイトはGoogleから「コピーコンテンツ」として判断されてしまいます。Googleが評価する前提は、あくまでもオリジナリティのあるコンテンツであるということ。

自分がゼロから書いた文章であれば、他社のサイトと内容が完全に被るようなことは天文学的な確率です。しかし、コンテンツライティングの参考のために目にしていたサイトなどから無意識のうちに影響を受けてしまうことをゼロにすることはできません。執筆の際には細心の注意を払うようにしましょう。

また、逆に自分が書いたコンテンツがコピーされるという危険性も孕んでいます。知らないうちに自分が書いたオリジナルコンテンツがコピーされ、Googleから評価を下げられてしまっていたら目も当たられません。もちろん、どちらの情報が先にWebに上がっているかさえわかればどちらがオリジナルかの証明は可能です。外的要因によって順位下落などをさせられることが無いよう、定期的に重複コンテンツとなるようなものが存在しないかは確認しておくことがおすすめです。もし、自分のサイトの著作権を侵害するようなコピーコンテンツが見つかった場合には、Google側に「デジタルミレニアム法に基づく削除申請」を行うことができますので積極的に活用しましょう。

本当に必要なのは「ユーザーのニーズを理解する」こと

コンテンツSEOに取り組む中で、「どうすればGoogleなどの検索エンジンから評価してもらえるのか?」ということばかりに頭を囚われてしまいがちになるのはあまり良くない傾向です。もちろん、そのことを意識することは重要なのですが、一番考えるべきはWeb検索をするユーザーがどのような情報を求めているのか?ということ。以下のポイントに注意してみてください。

・コンテンツとして読みやすいものになっているか

テキストコンテンツである以上、読む人間にストレスを与えてしまうのは良くありません。誤字脱字であったり、単調で読んでいるうちに飽きてしまうような文章にならないように工夫しましょう。時には伝えたいこと、書きたいことが溢れすぎて文章が長くなるといったことも考えられますが、長くなりすぎても読む側の集中力が持続しない可能性が高まります。「短すぎず、長すぎず」を意識しながら、長くなりすぎる場合には、「前後編」など2つ以上のコンテンツに分割するといった方法もおすすめです。

・関連する情報を網羅的に掲載できているか

自分が情報を探している際、興味や関心が関連する別の情報に移っていくこともあります。関連していたり、類似するものに関しての情報など次々と情報がリンクしていけばサイト内での回遊時間も伸びる可能性が高まり、ユーザーの満足度もより高いものとすることができるでしょう。

・デザインなどにも気を配る

テキストコンテンツを作るということに集中し過ぎて、文字ばかりのサイトが出来てしまっても良くありません。あくまでもWEBサイトとして公開するということを前提に考えたときには、途中に写真や画像、解説図などを挟むことによって読み手にわかりやすく伝えるデザインというのを心掛ける必要があります。

ページ毎にデザイナーに作ってもらう必要などはありませんが、最低でも複数の画像を交えるなど見せ方の工夫はしていきましょう。

コンテンツSEOまとめ

コンテンツSEOには長期的な目線をもって取り組むことが肝心です。検索順位の成果状況を定期的に確認しながら、微調整を繰り返すことによってスモールからミドル、ビッグワードにおけるSEO対策の成果を上げることができるよう諦めず、根気強くコンテンツを作り続けることが成功への道のりです。

PAGE TOP